50代にてリタイア&海外移住 デフレ投資家 吉村のブログ

フィリピンに居住しながら、素人目線で海外投資、移住生活について書いています。少ない資本と収入で最大限の満足をえるデフレ投資家をめざします。個人コンサルはこちらからhttps://form.os7.biz/f/aaeeb6a2/

これが日本の現実。決して増えることはない「正規雇用」

これが日本の現実。決して増えることはない「正規雇用

 

f:id:yoshimura1210tan:20171105231603j:plain

f:id:yoshimura1210tan:20171105231611j:plain

自動車業界が法の抜け穴をぬって非正規社員の無期雇用(ようするに非正規雇用を脱する機会)を回避しようとしている。

 

というか、「間違いなく回避する」だろう。

 

簡単にまとめると2012年の民主党政権時代に非正規雇用労働者の労働条件を改善しようと5年継続して1つの会社で非正規雇用としてはたいたら労働者は5年後には、無期限雇用を申し出る権利を得て、会社側はそれを「拒否する」ことはできないという内容。

 

5年が経過して今年から対象になる労働者が現れてくるはずであった。

 

法案が成立する過程で、経営側に妥協してこの5年間のうちに半年の空白がある場合は対象にならないという例外規定が設けられた。

 

多くの企業がこの「例外規定」を利用して、「無期限雇用」を求める権利が発生しないようにしている。

 

民主党政権には、多くの国民が期待を裏切られ失望しているようだ。

 

ただそんな中でも辛うじて、非正規雇用の労働者の条件を改善しようとなんとか通した法案は事実上骨抜きになるだろう。

新聞記事によると期限を定めた雇用者は1500万人おり、そのうち30%程度がこの「5年ルール」で無期限雇用を勝ち取れそうなところだったが、その大半が実現できないようだ。

 

企業側は「正社員化は増やしている」という。

 

ただその数は、本来無期限雇用を申し出ることができる人数の3分の1程度になるようだ。

 

あまり知られていないが、日本で「解雇をする」というのは法的には非常に難しいことなのである。

 

最高裁判例で4つの基準が示され、「解雇対象者が平等に選ばれているのか」「配置転換や給与削減など雇用確保のために精一杯の努力をしたのか」などが問われる。

 

いったん正社員になった労働者が腹を括って「裁判に訴える!」となれば、実は勝てる可能性は高い。

 

良心的な、労働者の側にたった弁護士たちは通常とは違う、かなり低い報酬で裁判をやってくれる。そしてその1人1人は、どちらかという正義感の強い優秀な弁護士が多い。

地域の一人で加入できる労働組合に加盟すれば、その組合員たちは力を貸してくれるだろう。

 

ほとんどボランティアのような感じで、「他人のために」汗水たらして助けてくれるだろう。

 

会社側にとっては雇用の調整とは非常にリスクの高いことなのである。

 

一方で有期雇用ならば、「契約の更新をしません」というだけで一切のリスクから逃れられる。労働者がいくら何も言おうとも、「犬の遠吠え」にしかならない。

 

この差は非常に大きい。

 

私は、今日このブログでこういう日本が「いい」「悪い」というつもりはない。

 

ただ、一応、連合という労働者の代表を代弁する政党が政権を取っているときにさえ、非正規雇用の労働条件を守ることはこの程度にしかできない。

 

自民党政権の中で見た目改善されるように見える時もあるかもしれないが、この流れは強まることはあっても、弱まることは絶対にない。

 

そういう流れの中で自分はどうするかを人生設計する必要があるのではないだろうか。

 

フィリピンで焼肉 RYUEN

フィリピンで焼肉 RYUEN

 

この数か月、いろいろとお客様がマニラにいらっしゃる。

また来月はお客様が私の投資案件とは別の要件でマニラにいらっしゃる。

 

いろいろ遊び方や食事のアドバイスを求められる。

 

フィリピンで焼肉を食べようとしたら、下記のお店に行けば間違いない。

 

f:id:yoshimura1210tan:20171104210441j:plain

f:id:yoshimura1210tan:20171104210342j:plain

f:id:yoshimura1210tan:20171104210357j:plain

f:id:yoshimura1210tan:20171104210410j:plain

パンパシフィックホテルの前にあるRYUENという焼肉店。

 

今まで7-8人のお客様をお連れしたが、「これはうまい」と皆さんおっしゃっていただいた。

 

系列グループに牛門という焼肉屋さんもあるが、ここもおいしいはおいしいが、少しRYUENに劣るという感じ。

 

予算は一人4000円~5000円見ていれば十分だろう。

 

同レベルのものを日本で楽しもうとしたら、倍以上はするのではないだろうか。

 

実はフィピーナの皆さんも焼肉が大好きだ。

 

自分たちのお金で行くことはめったにできない。

 

カラオケの女の子たちを同伴でここに連れてくれば、大喜びしてくれる。

 

ただ、それが当たり前(それくらいこのお客さんはいつもしてくれる)と思われると後が少々つらいかもしれない。

フィリピンの祝日。

f:id:yoshimura1210tan:20171103170318j:plain

 

フィリピンでは祝日になると多くの店が閉まる。

 

11月1日はオールセイントデイズという祝日。

 

日本でいえば、お盆のような感じ。

 

死者を悼み、墓参りをする日。

 

マカティの市内はガラガラで移動がしやすかった。

 

一方で郊外はで大渋滞が起きていたようだ。

 

日本で祝日といって、ショッピングモールやレストランが閉まることはほとんどないが、

フィリピンではよくある。

 

祝日の性格にもよるが、時には空いているのはコンビニだけで他 一切の店が閉店なんてこともある。

 

今回は、だいたい50%の店が閉まったという感じ。

 

一部のフィリピンカラオケも閉店になっている。

 

今年から9月21日には、変わった祝日ができた。

 

ナショナルプロテストデイ。

 

ドゥテルテ大統領の呼び掛けてで始まった。

 

抗議の声を上げようという呼びかけである。

 

その対象は何でもよい。政府でも会社でも何かの制度などに対してでもよい。

 

政府のトップが政府への抗議を表明するのを呼びかけるのは、少々不思議な気もした。

 

日本だったら、

いかに政府への支持を集めるか、

支持をしないまでも、野党に投票したり抗議を表明しないように。

何か問題があっても自己責任で考えてもらえるように。

自分が悪いので制度や政府を非難しないように。

あるいは矛盾や怒りの矛先をほかの人たち(生活保護者やマイノリティ、外国)に向けさせたり、弱い立場の人たちを分断して、手を取り合わないように。

 

とにかく、国民をうまくコントロールすることに腐心している。

 

後進国のフィリピンと日本の在り方を比較すること自体は意味がないのかもしれない。

 

しかし、ほんの少し、ここに健全なものを感じる。

 

フィリピンの観光資源 その1

フィリピンの観光資源 その1

 

f:id:yoshimura1210tan:20171101195539j:plain

フィリピンの都市部(マニラ)に観光資源はほとんどないといってもよい。

 

もし純粋、観光目的でマニラにきたら、リーサル記念碑 マラカニアン宮殿くらいを見て回って1日で終わってしまう。

 

人によっては射撃体験、マニラ市内のゴルフ場に行く人もいるくらい。

 

タイ(バンコク)に比べては著しく見劣りがする。

 

ところがここに1つ観光資源がある。

 

それがフィリピンカラオケ。

 

もっぱら男性向けの話だが。

 

ここからはフィリピンフリークの方なら、だれでも知っていること。

 

東南アジアでカラオケというと女性が接客してくれて、常に売春というイメージがある。

 

バンコクの多くの場所では、売春(お客とホテルに一緒にいく)ことがメインの収入になるような店が多い。一部の高級店を除いてはほとんどそういう店だ。

 

ところがマニラは逆。

 

ごく一部の韓国系のカラオケでは密かに売春が店のシステムとして行われている場合があるようだが、基本的にはお客は女性を指名するなり、ローテーションで会話やカラオケを楽しむ程度。

 

多くの日本人(特に出張者)は「今晩、ホテルに来る!?」といって口説くが、1回2回で成功するケースはほとんどない。(よほど大きなお金を使えば別だが)

 

日本語を話せる女の子も一定いる。

 

また英語といってもそんなに難しい英語ではなく、高校卒業程度の英語をそこそこ使えば、会話が成立する。

 

ちなみに、ブロークンでもいいけど、英語で多少なりともコミュニケーションができるようになりたいという人には、フィリピンカラオケは結構お勧めである。

 

勉強ではなく、気になる女性との会話では一生懸命話すし、聞く。

 

そこで使った単語や使い方は、忘れににくい。

 

バンコクタイ語で会話をするのよりはるかに楽である。

 

また売春を前提とせず、店員や普通の事務職に比べて、高収入が望めるために極貧層ではなく、それなりの家庭の子たち(ただしお金には困っている)が働く場合もある。

 

制度としてお持ち帰りのない世界。

 

それゆえに、逆にのめりこんでいく人、フリークになっていく人がいる。

 

そこにいろいろなストーリーが生まれる。

 

一時期、マニラには日本人観光客(男性)が減っているという声がよく聞こえていた。

 

一方で、現在、タイの景気が過熱、バーツ高(円安)が進み、相対的に円の価値が高くなっているフィリピンに人気が戻りつつあるという情報もある。

映画 ちょっと今から仕事やめてくる 講評

映画 ちょっと今から仕事やめてくる 講評

 

私はJALやANAの中では ひたすら映画をみている。

 

あらすじをざっと見て面白そうなものを選ぶ。

あくまでざっと見て選ぶ。

 

そういう中で普段自分がじっくり選ぶときには、触れないような分野のものを鑑賞できる。

 

先日ANAの中で見たのは

映画 「ちょっと今から仕事やめてくる」

 

2年ほど前に出版された北川恵海のベストセラー小説の映画化。

 

あらすじ

 

主人公は就職戦線で出遅れ、いわゆるブラック企業に勤める。

 

いわゆる広告を取って来る仕事の様。

 

強烈な成果主義。契約が取れない人間に対しては「お前は俺や〇〇(成績優秀者)の利益を食いつぶす人間だ」とパワハラを賭けられる。

 

ストレス、睡眠不足でもうろうとして、電車に飛びこもうとした瞬間に小学生の同級生だったという「山本」が現れる。

 

主人公は「山本」との交流の中で精神の均衡取り戻していく。

 

仕事にも前向きになり、1度は大きな取引をまとめかけたが、発注ミスでさらに会社に迷惑をかける。

 

そんな中「山本」は仕事をやめるように主人公に説得する。

 

実は「山本」は双子の兄が似たようなブラック企業で働き自殺してしまった過去を抱えていた。

 

主人公が仕事をやめようとしたとき、営業成績NO1の先輩女性が発注ミスは自分が主人公を蹴落とすための工作だったと告白。

 

その先輩女性への対応も、やめる時のパワハラ上司に対しても、主人公はさわやかに、明るく答える。

 

そして会社を辞めたあと、明るく晴れ晴れとした笑顔でスキップしながら、「山本」の待つ喫茶店に向かう。

 

最後には、主人公は「山本」と「山本の兄」が夢見ていたバヌアツの子供たちのボランティアをスタートするところで終わりになる。

 

感想。

 

現代の日本の厳しい一面を描き出す、一つの秀作だとは思う。

 

そしてその苦しさを、本来はあり得ないようなファンタジーで幕を引く

 

ブラック企業をこの映画のように余裕をもってさわやかな笑顔でやめられる人などほとんどいない。

 

辞めた後にスキップできるような希望を持っているひとなどどれほどいるのだろうか。

 

いないからこそ、そんな一コマを映画の中だけでも感じたいという視聴者の願いをかなえているのかもしれない。

 

ブラック企業をやめたときには、その精神も体力も経済力も疲弊尽くされている場合が多い。

 

よほど冷静に、客観的に、慎重に次を探さなければ、転職した先も似たようなブラック企業ということも多い。

 

少なくとも割合の上でいえば、次もブラック企業という可能性はますます高まるだろう。

 

(1人1人に限っていれば、次はまともな会社ということもあるだろうが)

 

今の日本の実態はもっともっと、暗く重く先の見えないものだと思うのが、いかがだろうか。


「ちょっと今から仕事やめてくる」予告2

フィリピンで鍋。

フィリピンで鍋。

 

マニラでおいしいものを食べようとするとなかなか苦労する。

 

マニラフリークの方なら、だれでも知っていること。

 

ローカル食だけで過ごすならば、一食200円300円で過ごすことはできるだろうが、

日本人と味覚の違うフィリピンのローカルフードはなかなか日本人には苦しい。

 

そういう意味ではタイの方が暮らしやすいだろう。

 

日本にいる時と同レベルの食生活を満喫しようとすれば、日本よりはるかにコストがかかる。

 

いろいろ試してみると2回に1回または3回に2回は「この値段でこの程度なのd!?!」とがっかりすることが多い。

 

先日私のお客さんが2泊3日でいらしたときは、「フィリピンでもおいしいものがあるんですね」という感想をいただいたが、それは私が厳選した店に連れて行っているに過ぎない。

 

滅諦にしない自炊をフィリピンではすることがあります。

近くのスーパーで材料をそろえて鍋を自分でつくってみました。

 

白菜 小さめ1個  36ペソ

サーモン 1切れ  200ペソ

鶏肉 150グラム   30ペソ

 

たれ(味ぽん)はフィリピンではなかなか、手に入らないので、日本から持ち込み。

 

実はフィリピンの白菜は日本で買うより味が濃く、悪くありません。

 

サーモンだけはバカ高いですが、全体としては、そこそこおいしくいただけたかなと思います。

 

糖質ダイエットをしている人にもおすすめできると思います。

 

f:id:yoshimura1210tan:20171030163726j:plain

f:id:yoshimura1210tan:20171030163732j:plain

f:id:yoshimura1210tan:20171030163741j:plain

ブラック企業はここまでひどいのか。セミリタイアを決めた人のブログのコメントから

ブラック企業はここまでひどいのか。セミリタイアを決めた人のブログのコメントから

 

総選挙は与党側の圧勝となった。

 

有権者の4分1の指示、得票率に比べてはるかに高い議席占有率などいろいろ、議論の余地、異論の余地はあるだろうが、結果は結果。

 

これから4年近く現政権、現在の流れが続く。

 

素人目線だけどはっきり言えるのは、この政権で大きな意味で得をするのは全国民の10%程度ではないかと思う。

 

株式を膨大に持っている人

業績がアップした企業の中でその恩恵を受けられる人

(従業員の大半は、長時間労働とさほど変わらない賃金で恩恵を受ける人とは簡単にはいえない)

就職を目の前に控えた大学生の中でホワイト、準ホワイト企業に勤められたひと

成長産業、スキマ産業を見つけて創業した人、その幹部。

 

これからの日本で自分を守り、その人なりの「幸せ」を掴むためには、いくつかの選択肢がある(正確に言えば、いくつかしかない)

 

その一つの典型が 下記のブログの主。

金村圭介というペンネームの執筆者。

 

kimyonggyu.blog.fc2.com

 

福岡のホワイト企業(おそらく公務関係)で務める30代前半の青年。

この年で相続財産などではなく、1年の家賃も含めて総支出を100万円程度に抑えて、稼いだお金をこつこつインデックス投資に積み立てる。

 

ついにその資産が4000万円を超えた時点でセミリタイアを決意。

 

上司に来年3月末で退職する旨を伝えた。

 

これから彼は、月に3-4万円程度アルバイトで稼ぐだけであとは全く自由な生活を満喫しようというのだ。

 

これはこれで、これからの日本の中で、生きていく一つの方法だと思う。

 

彼が上司に辞意を伝えたときの上司の反応、およびブログ読者のコメントが下記のよう

 

f:id:yoshimura1210tan:20171029163800j:plain

 

f:id:yoshimura1210tan:20171029163806j:plain

 

 

 

 

ブラック企業ではやめることさえ、非常に大半らしい。

 

「金村さんの会社はホワイトですね。普通だったら・・・・」というコメントが3つもある。

 

「やめるとなったら奴隷扱い」

「モノを投げたり理不尽な難癖をつける」

「うちをぬけるのか ああん?」

「半殺しにあう」

 

なんてコメントが次々に寄せられた。

 

私はリタイアの身分。お客様とごく近い友人数人を除いて交際範囲はとても狭い。

お会いする人はみな、日本の中で成功した勝ち組、それもずば抜けた勝ち組の方ばかり。

 

ブラック企業のことは、本の中でしか、知識の上でしかしらない。

 

やめることさえ、こんなに大変なブラック企業

 

実はこれから一歩、一歩、日本に浸透していくだろう。

ホワイト企業も少しずつその毒に侵されていく。

 

(なぜなら短期的に見ればブラック企業的運営は資本を効率的に活用し、その会社だけでいえば利益を上げやすいから)

 

金村さんが、これからの日本で自分らしく納得できる人生を送ることを応援しながら見守りたい。