50代にてリタイア&海外移住 デフレ投資家 吉村のブログ

フィリピンに居住しながら、素人目線で海外投資、移住生活について書いています。少ない資本と収入で最大限の満足をえるデフレ投資家をめざします。個人コンサルはこちらからhttps://form.os7.biz/f/aaeeb6a2/

DMM英会話の教材からみた日本とイギリスの大きな違い

ブログ村に参加しました。

面白いと思ったらワンクリックお願いします。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
 

 

DMM英会話の教材からみた日本とイギリスの大きな違い。

 

今日DMM英会話の教材で使ったのか下記のニュース。

2018年1月11日 のニュース。

 

BBC's China Editor Resigns Over Gender Pay Gap Dispute

The BBC's China editor has resigned her position in Beijing in protest over what she called a failure to sufficiently address a gap in compensation between men and women at the public broadcaster.

 

Carrie Gracie's departure is the latest aftershock from the BBC's forced publication last year of pay levels for its top earners that showed two-thirds of those in the top bracket were men.

 

A 30-year veteran of the BBC, Gracie said in a statement on her website addressed to BBC viewers that she could no longer perform her job at a high level while battling with bosses over pay equality.

 

Gracie said she learned that two of the BBC's four international editors - both men - made at least 50 percent more than their two female counterparts. She said she was not seeking more money for herself, but only demanding that the BBC observe British law requiring equal pay for equal work.

 

Gracie said she would stay with the BBC and "return to my former post in the TV newsroom where I expect to be paid equally."

 

"The BBC must admit the problem, apologize and set in place an equal, fair and transparent pay structure," Gracie wrote.

 

The BBC on Monday quoted a spokeswoman as reaffirming its commitment to equal pay and saying a separate report on pay for on-air staff would be issued in the "not too distant future."

 

"A significant number of organizations have now published their gender pay figures showing that we are performing considerably better than many and are well below the national average."

 

Gracie, who took on the newly created job of China editor four years ago, said those who complained faced the threat of retaliation and even dismissal, while others were either bogged down in arbitration talks or offered new pay packages on condition the terms remained secret.

 

概要を説明するとBBCチャイナの女性編集者が同じ仕事をする男性編集者に比べて給料が低いことに抗議をしますために仕事を辞めたというもの。

その後の経緯についても多少触れられている。

 

現在日本で「男女の間の待遇格差について個人が抗議を表明する」なんてもうほとんど考えられないのではないだろうか。

 

まあごく一部の役所がアリバイ的な政策発表をすることはあるが。

 

似たような立場の方がもし、抗議の辞職をしても国民世論の支持は受けられない。

 

この文脈から推測するに、イギリスには「同一労働同一賃金(性差の区別なく)」という内容を規定する法律が存在するらしい。

 

この女性編集者は「法律に反している。BBCはイギリスの法律を守れ」と抗議している。

 

法律は自然出来上がるものではなく、それまでの時代背景、力関係、国民の世論を反映されて作られてきている。

 

男女の差別禁止の意味も含めた同一労働同一賃金の強い力が脈々と培われてきた背景がある。

 

今回のイギリスのニュースはまるで日本の20年前30年前に出来事のような印象を持った。

(日本がそれだけ進んでいるという意味ではない)

 

素人目線の分析

 

日本の国民の多くには男女の賃金格差について大きな声を上げる余裕やエネルギーはもうない。

 

女性も含めた多くの労働者の関心はそこにはない。

 

正社員はとにかく今の立場を守ること

契約社員やパートタイマーは自分の最低限の生活を守ることに汲々している。

 

目の前に、男女の賃金格差があっても「それどころじゃない」

 

ブラック労働に押しつぶされないように身を守ること

あるいは精神異常をきたさないように、あまり疑問に思わないようにして自分をコントロールする。

 

男女の賃金格差に対してある労働者が堂々と意見表明して、少なくとも炎上はせず国として少なくても冷静に受け止められる。(この記事には言及はないが、おそらく一定国民の支持もあるのだろうと予測する)

 

そんなイギリスがとてもとても遠い国に感じらえる。(実際に遠いが)